酢酸菌とはどんな菌?知識を増やして楽しく菌活

菌活について調べていると「酢酸」や「酢酸菌」といった名称を見ることがあります。
酢酸菌とはどんな菌で、どのような特徴や働きを持っているのでしょうか。
ここでは、酢酸菌が持つ働きやお酢との関係、期待できる効果や菌活で酢酸菌を取り入れるメリットなどについて紹介しています。
酢酸菌に関する知識を増やして、飽きずに楽しく菌活を続けましょう。
目次
酢酸菌とは?
酢酸菌とはどんな菌か、主な働きや特徴は以下の通りです。
お酢を作るのに必要な菌
酢酸菌は、お酒がお酢になる際に必要となる菌です。
穀物や果物は酵母の力で発酵し、糖をアルコールに変えてお酒になります。
お酒に含まれるアルコールから酢酸を作る働きを持っているのが酢酸菌です。
酢酸菌は空中にも存在し、果実酒を作る際に使われる梅やりんご、ぶどうといった果物の表皮にもついています。
酢酸とは?
酢酸菌がアルコールから作る酢酸には、酸味のある味や独特の刺激臭を持っています。
高い殺菌力も特徴のひとつです。
お酢の味わいや香り、殺菌能力は酢酸菌によるもので、酢酸菌の種類や原料となる穀物・果実によってお酢の味は異なります。
酢酸は酢酸菌によって作られるほか、ビフィズス菌も酢酸を作ることが知られています。
ナタデココも酢酸菌で作られる?
ゼリーやパフェなどに入っている独特の触感で知られるナタデココも、実は酢酸菌によって作られています。
ナタデココの原料はココナッツで、ココナッツウォーターやココナッツミルクに「ナタ菌」と呼ばれる酢酸菌を入れ、固めてできたものがナタデココです。
ココナッツウォーターから作ったナタデココは透明で、ココナッツミルクで作ると白いナタデココができます。
もったりとしたカスピ海ヨーグルトの元となるのも酢酸菌です。
菌活で酢酸菌を摂るとどんなメリットがある?
菌活として酢酸菌を摂った場合、以下のような効果が期待できます。
腸内の免疫機能に働きかける
酢酸菌には腸内の免疫機能に働きかける効果があるとされています。
花粉症の不快感を緩和し、ハウスダストなどによるアレルギーも改善されたという研究結果もあるほどです。
酢酸菌や乳酸菌には、腸内の免疫機能が過剰に反応することを抑える働きがあり、酢酸菌のパワーは乳酸菌の10倍もアレルギー効果があるともいわれています。
お酢が持つ健康効果も
酢酸菌の効果だけでなく、酢酸菌が含まれるお酢を摂ることで、お酢が持っている健康効果が得られるメリットもあるでしょう。
お酢には胃酸の分泌や腸の運動を促したり、内臓脂肪を改善したりする働きがあります。
菌活と併せて、お酢が持つパワーの恩恵も受けられるなら、毎日の食事にぜひ取り入れたいですね。
酢酸菌やお酢の上手な使い方は?
菌活で酢酸菌やお酢を使うなら、以下のような方法を試してみるとよいでしょう。
昔ながらの製法で作ったお酢を使う
お酢は酢酸菌から作られますが、ほとんどのお酢は製造途中で酢酸菌を除去しているので、酢酸菌を摂りたくてお酢を選ぶ場合は注意が必要です。
昔ながらの製法で作ったお酢や、長時間熟成された黒酢やバルサミコ酢なら酢酸菌が含まれていますが、製品によってはごく微量しか含まれていないこともあります。
酢酸菌はお酢を濁らせる原因となるため、透明感のない「にごり酢」として販売されているお酢を選ぶとよいでしょう。
酢酸菌サプリを飲む
お酢の酸味が苦手な人や、酢酸菌入りのお酢が手に入らない場合は、酢酸菌入りのサプリメントを飲む方法もあります。
酢酸菌サプリは、花粉症やアレルギー改善などの効能で市販されているケースも多いため、気になる人はドラッグストアやオンラインなどでチェックしてみましょう。
カスピ海ヨーグルト
酢酸菌で作られているカスピ海ヨーグルトを食べるのもおすすめです。
普通のヨーグルトよりもまろやかで酸味が少ないのが特徴で、種菌と牛乳を使い、自宅でヨーグルトが作るキットなども販売されています。
酢酸菌入りカスピ海ヨーグルトを買う際のポイントは「アセトバクター菌」と表記されているヨーグルトを選ぶこと。
一般的なカスピ海ヨーグルトは、酢酸菌であるアセトバクター菌と、乳酸菌のクレモリス菌で作られています。
ナタデココ
ココナッツウォーターに酢酸菌を入れて作られるナタデココも、酢酸菌が取れる食材のひとつです。
カスピ海ヨーグルトに混ぜて食べれば、ダブルで酢酸菌が摂れるうえ、乳酸菌も取り入れられるでしょう。
まとめ
酢酸菌はお酢を作る際に必要な菌で、アルコールから酢酸を作ります。
酢酸菌には花粉症やアレルギーなど、免疫系の不快感を改善する働きがあり、お酢が持つ内臓脂肪を減らす効能なども期待できるため、菌活で取り入れたい菌のひとつです。
お酢から酢酸菌を摂る場合はにごり酢を選ぶようにし、それ以外ではカスピ海ヨーグルトやナタデココ、サプリメントもおすすめです。
アレルギー系の悩みを食事で和らげたいなら、菌活で酢酸菌にもチャレンジしてみましょう。