チーズでおしゃれに菌活!お腹の中もお肌もいきいき美しく

ナチュラルチーズを普段の食事に取り入れて、おしゃれにヘルシーに菌活してみませんか?

チーズで菌活というと意外な印象を受けるかもしれませんが、ナチュラルチーズには身体に良い菌が含まれています。

ナチュラルチーズの菌活の基本やレシピを解説します。

目次

菌活ってどういうこと?

そもそも菌活ってどういうことなのでしょうか?

菌活とは、菌が含まれる食材を身体に取り入れ、元気に、そして健康になること。

日頃から積極的に身体によい働きをする菌を取り入れて腸内環境が整います。

腸内環境は、健康にはもちろん、肌のためにもダイエットのためにも整えておくことが大切です。

腸内の菌はどういうものがいるのでしょうか?

よい働きをする菌とは「善玉菌」のこと。

善玉菌を取り入れて腸内に増やすことが菌活では大切なことです。

腸内の菌は、善玉菌のほかに、悪玉菌・日和見(ひよりみ)菌に分類することができます。

便秘や下痢、ガスが臭い、お腹が張るなど、腸の不調や不快な症状は悪玉菌の働きによるものです。

日和見菌は、善玉でも悪玉でもありません。

腸の調子が良いときは善玉菌の味方に、悪いときは悪玉菌の味方になるという、中間の菌です。

菌活で善玉菌が増えるどうなりますか?

善玉菌が増えることで日和見菌の味方が増え、腸内環境が整っていくため、便通も自然と整っていきます。

菌活で便通がよくなると、肌の調子が良くなることを実感するはず。

実際に肌荒れに効果がある善玉菌もあります。

さらに腸が活発に動くことで消化吸収も活発に。

全体的に調子がよくなり、免疫力も上がるといわれています。

ナチュラルチーズに含まれる「乳酸菌」が菌活の主役

どんなチーズが菌活にいいのでしょうか?

乳酸菌が含まれるナチュラルチーズで菌活をします。

ここでチーズの種類を確認しておきましょう。

チーズには、「ナチュラルチーズ」「プロセスチーズ」の2種類があります。

ナチュラルチーズとは、牛やヤギなどの生乳に乳酸菌や凝乳(ぎにゅう)酵素を加えて発酵させたあと、乳清(ホエイ)を取り除いて凝固させたものです。

ナチュラルチーズは、生乳の種類や、発酵に使用する微生物の種類、熟成か非熟成かなどによって、たくさんの種類に分けることができます。

プロセスチーズは、ナチュラルチーズに乳化剤を加え加熱、ふたたび固めたものです。

長期保存に向いていますが、乳酸菌は死滅してしまっています。

乳酸菌は腸のなかでどう働くの?

乳酸菌は善玉菌です。腸の中にもともといる善玉菌を元気に、増殖させます。

さらに日和見菌の味方も増やし腸内環境を整えてくれます。

ただ外から摂取した乳酸菌は、排泄されてしまうので毎日摂ることが大切です。

乳酸菌にも種類があるの?

乳酸菌の種類は現在400種類以上が確認されています。

「ラクトバチルス」「ラクトコッカス」など聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

ナチュラルチーズで菌活!おすすめレシピは?

ナチュラルチーズおすすめの食べ方は?

まずはいろいろなナチュラルチーズを試してみることをおすすめします。

そのまま食べられるものが多く、手軽なのがメリットです。

食べる時間は食後に

乳酸菌は、胃酸や胆汁によって死滅してしまい腸まで届かないことがあります。

空腹を避け、朝食後に食べることをおすすめします。

食べすぎに注意

ナチュラルチーズは塩分が多い食品です。

口当たりもよく食べすぎてしまいがち。

他の食材と上手に組み合わせ、食べすぎないように調節しましょう。

チーズで菌活、おすすめレシピは?

カロリーの低いカッテージチーズで作るバジルのディップソースは野菜もたくさんとれておすすめです。

【おすすめレシピ】 

・バジルのディップソース

カッテージチーズ(裏ごしタイプ):200g

バジル:5枚ほど

オリーブオイル:大さじ3

ガーリック:ひとかけ

レモン汁:大さじ2

塩こしょう少々

1バジルの葉は刻んでおく

2材料をすべてよく混ぜ合わせる

3 好みの野菜をスティック状にカット

4 ディップソースをかけていただく。

フレッシュバジルが手に入らないときは、ドライバジルやパセリでもおいしくできます。

チーズで菌活しながら生活スタイルもヘルシーに

ナチュラルチーズの菌活、注意点は?

ナチュラルチーズの菌活効果をしっかり得るためにも、生活スタイルもぜひ見直してみましょう。

・夜ふかしに注意!

睡眠不足は、腸内環境に悪影響を及ぼす可能性があります。

また睡眠不足が肥満の原因につながりやすいという説もあり、睡眠はしっかりとるようにしましょう。

・適度な運動を

1日30分のウォーキングや散歩は腸の動きにもよい影響を与えます。

軽い運動は気分転換にも最適です。

・ファストフードや加工食品の食べすぎに注意

手軽なファストフードや加工食品は悪玉菌を増やす原因になりがち。

食べすぎに注意しましょう。

まとめ

ナチュラルチーズの乳酸菌は、腸内環境を整え、便通を改善してくれる善玉菌です。

乳酸菌でお腹の中からきれいになると、お肌も身体もイキイキ元気に。

今日からナチュラルチーズで菌活しましょう。