体の中からきれいに!梅干しで菌活を始めよう

最近よく話題になるワードに「菌活」があります。

健康志向の方は、すでに注目しているのではないでしょうか。

ここでは、菌活の概要および梅干しを使ったおすすめレシピ、菌活を成功させるための生活スタイルなどについてまとめました。

ぜひ参考にして、菌活を実践してくださいね。

目次

菌活とは

菌活とは、体に良い菌を積極的に食事から取り入れることをいいます。

良い菌を摂取することで腸内環境が整い、代謝や免疫力がアップします。

菌活は健康に良いのはもちろんのこと、美肌効果やダイエット効果を期待できるのも大きなポイント。

健康と美を同時に手に入れられるため、女性を中心に多くの人が注目しています。

菌活には梅干しがおすすめ!

体に良い菌を含んでいる食材は多くありますが、その中でもぜひおすすめしたいのが梅干しです。

梅干しは健康に良い代表的な食品で、「1日1粒の梅干で医者いらず」という言葉があるほど。

具体的な効果としては食中毒予防、疲労回復、便秘・下痢予防、動脈硬化予防、抗酸化作用、カルシウム吸収促進作用などがあります。

このように梅干しには多くの効果があるため、毎日欠かさず食べることでより健康な体に近づくことができますよ。

梅干しを使ったおすすめレシピ

ここでは、梅干しを使ったおすすめレシピをご紹介します。

ご飯にのせる以外にも様々な食べ方があるので、ぜひ実践してみてください。

豆腐とトマトの和風サラダ

【材料】

絹ごし豆腐:1/2丁

トマト:1個

オクラ:4本

玉ねぎ:1/4個

梅干し:2粒

大葉:3枚

しょうゆ:大さじ1

酢:大さじ1

酒:小さじ1

はちみつ:小さじ1

サラダ油:大さじ2

塩:適量

白いりごま:適量

【作り方】

1.絹ごし豆腐を水切りします。

2.オクラのへたとがくを取り除いてから、塩をまぶして擦ります。

3.うぶ毛が取れたオクラを輪切りにします。

4.豆腐を食べやすい大きさに切ります。

5.トマトのへたを取ってから8等分にし、さらに半分にします。

6.玉ねぎをみじん切りにして水にさらします。

7.梅干しの種を取り、叩いてペースト状にします。

8.ボウルに玉ねぎ、梅干し、大葉、しょうゆ、酢、酒、はちみつ、サラダ油を入れて混ぜ合わせます。

9.8にオクラ、豆腐、トマトを入れて和えます。

10.器に盛りつけてから白いりごまを振りかけます。

たたききゅうりの梅かつお和え

【材料】

きゅうり:1本

梅干し:1個

ごま油:小さじ1/2

白いりごま:小さじ1/2

かつお節:2g

【作り方】

1.きゅうりをジップロックに入れ、めん棒でたたきます。

2.梅干しの種を取り除いてちぎってから、きゅうりと混ぜます。

3.ごま油、白いりごま、かつお節を加えて混ぜ合わせ、器に盛りつけます。

梅きのこ煮

【材料】

しいたけ:6枚

えのき:1袋

しめじ:1袋

梅干し:3粒

水:200㏄

粉末だしの素:小さじ1/2

しょうゆ:小さじ4

みりん:小さじ4

【作り方】

1.きのこ類の石附を取り、好みの長さに切ります。

2.梅干しの種を取り除き、包丁でたたきます。

3.鍋にしいたけ、えのき、しめじ、梅干し、水、粉末だしの素、しょうゆ、みりんを入れ、中火で15分ほど煮ます。

4.器に盛りつけます。

モロヘイヤとちくわの梅昆布和え

【材料】

モロヘイヤ:100g

お湯:1000ml

塩:小さじ1

冷水:適量

ちくわ:2本

梅干し(はちみつ漬け):2個

塩昆布:10g

みりん:大さじ1

【作り方】

1.梅干しの種を取り除きます。

2.モロヘイヤの茎と葉を分けます。

3.モロヘイヤの茎の固い部分を切り落としてから2㎝幅に切ります。

4.モロヘイヤの葉をざく切りにします。

5.ちくわを縦半分に切ってから5㎜幅に切ります。

6.梅干しを刻みます。

7.沸騰させたお湯に塩を加えてから、1分ほどモロヘイヤの茎を茹でます。

8.鍋にモロヘイヤの葉を加えて30秒したらザルにあげ、冷水にさらします。

9.モロヘイヤの水気を切り、ちくわ、梅干し、塩昆布、みりんと混ぜ合わせます。

10.器に盛りつけます。

菌活を成功させる生活スタイル

せっかく菌活に取り組むのであれば、ぜひとも成功させたいですよね。

ここでは、菌活を行う際に守りたい生活スタイルについてご紹介します。

毎日継続して菌を取る

菌活は、1日2日で効果が出るものではありません。変化を実感するためには、毎日継続して菌を取る必要があります。

1日で大量に菌を摂取するよりも、長期間続けることが大切だということを覚えておきましょう。

複数の食材を組み合わせる

菌活には梅干しがとてもおすすめですが、毎日梅干しだけを食べていると飽きてしまうかもしれません。

また、複数の食材を組み合わせることで相乗効果も期待できます。

梅干し以外に、味噌や酢、ヨーグルト、きのこ、納豆、チーズなども積極的に摂取するようにしましょう。

規則正しい生活習慣を

菌活の効果をしっかり得るためには、まずは規則正しい生活習慣をキープすることが大切です。

バランスの良い食事を心がけるのはもちろんのこと、適度な運動も毎日の生活に取り入れるといいでしょう。

また、十分な睡眠を取ることも重要です。

梅干しで菌活をして体の内側からきれいになろう!

体の内側からきれいになりたいのであれば、菌活はとてもおすすめです。

そして、菌活をする際にぜひ摂取してほしい食材が梅干しです。

梅干しを食べる習慣を付けるだけで、少しずつ体が変わってくるはず。

ぜひ今日からでも、梅干しでの菌活を始めてみてはいかがでしょうか。