おいしく菌活!キムチを使った菌活おすすめレシピ5選

体に良い働きをする菌を積極的に摂り入れることで、健康的な体づくりを目指す菌活。
そんな菌活におすすめの食材の一つがキムチです。
キムチには善玉菌の乳酸菌が豊富に含まれています。
ここではキムチが菌活におすすめの理由、キムチを使ったおすすめレシピをご紹介します。
目次
キムチが菌活におすすめの理由
キムチには乳酸菌が豊富に含まれています。
乳酸菌は、腸内で乳酸や酢酸を作り出すことで、悪玉菌の増殖を抑えこんでくれるとされています。
腸内の菌バランスを整えることで、腸内環境を良くしていくのです。
また乳酸や酢酸はぜん動運動をスムーズにし、便秘や軟便などの改善にも役立ちます。
キムチなどの発酵食品には植物性乳酸菌が豊富に含まれています。
さらにキムチに含まれる乳酸菌は比較的胃酸に強いため、生きたまま腸まで届く可能性が高いとされているのです。
また手軽に摂れるのもメリットの一つです。
菌以外にも体に良い成分が多く含まれている
キムチには、菌外にも良い成分が豊富に含まれています。
まずキムチの辛み成分の一つであるカプサイシンには、体温を上げて血流を良くするとされています。
さらにニンニクには、滋養強壮や疲労回復などが期待できます。
キムチを使った菌活おすすめレシピ5選
キムチはそのまま食べてももちろんおいしいですが、毎日飽きずに食べるためにちょっと工夫してみましょう。
ここではキムチを使った菌活おすすめレシピをご紹介します。
キムチの餃子
【材料(約15個分)】
・豚こま肉…200グラム
・キムチ…150グラム
・塩…少々
・サラダ油…大さじ1
・餃子の皮…約15枚
・ゴマ油…大さじ1
・オイスターソース…小さじ1
【作り方】
1.豚ひき肉にみじん切りにしたキムチ、ゴマ油、オイスターソースを入れてよく混ぜます。
2.1を餃子の皮で包み、形を整えます。
3フライパンにサラダ油を熱し、餃子を入れて焼き色をつけます。1/2カップのお湯を入れて蓋をしたら弱火にして約5分蒸し焼きにしましょう。
4.水分がすべてとんだのを確認したら完成です。
キムチの辛さで食欲が増す一品です。おかずにもおつまみにもなります。
キムチは商品によって水分量や辛さが異なるため、量は好みで調整しましょう。
キノコとキムチのサラダ
【材料(4人分)】
・キムチ…30グラム
・ブナピー…100グラム
・ミニトマト…100グラム
・酒…大さじ1
・ゴマ油…大さじ1/2
・塩…少々
・砂糖…小さじ1
・コショウ…少々
・酢…大さじ1
【作り方】
1.ブナピーの石づきを取り、小房に分けます。ミニトマトは半分に切っておきます。
2.ブナピーと酒をフライパンに入れ、中火で約5分間蒸します。
3.ボウルに2と残りの材料をすべて入れて混ぜ合わせたら完成です。
菌そのもののキノコも一緒に摂れる菌活にぴったりのサラダです。
キノコは低カロリーなので、ダイエット中にもおすすめです。
キノコとキムチのピリ辛丼
【材料(4人分)】
・シメジ…2パック
・エノキ…2パック
・白菜キムチ…200グラム
・韓国のり…適量
・ご飯…4杯分
ナムルのタレ
・塩…小さじ1/2
・醤油…小さじ1
・ゴマ油…小さじ2
・オイスターソース…小さじ1
【作り方】
1.シメジとエノキは石づきを落とし、食べやすい大きさに分けておきます。
2.1を耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で約3分加熱します。余分な水分は捨てましょう。
3.ボウルにナムルのタレの材料を入れて混ぜ合わせます。そこに1を加えてさらに混ぜましょう。
4.丼にご飯をよそい、2を乗せます。その上に白菜キムチ、韓国のりを乗せたら完成です。
ピリ辛の味付けでご飯がすすむレシピです。
キノコはレンジで加熱するので、フライパンを使わずに簡単に作れます。
たっぷりのキノコとキムチを摂れるのもポイントです。
キュウリとタコのキムチ和え
【材料(4人分)】
・タコ…200グラム
・キムチ…100グラム
・キュウリ…2本
・ゴマ油…大さじ1
・塩…少々
・いりごま…少々
【作り方】
1.キュウリとタコを乱切りにし、キムチは粗みじん切りにします。
2.ボウルにいりごま以外のすべての材料を入れて混ぜ合わせます。
3.お皿に盛りつけたあと、いりごまを乗せて完成です。
和えるだけの簡単レシピです。いろいろな食感が楽しめて、おかずにもおつまみにもぴったりです。キムチの辛さと塩分量によって、塩の量を調整してください。
キムチとチーズのチジミ
【材料(4人分)】
・白菜キムチ…200グラム
・春菊…200グラム
・卵…2個
・ピザ用チーズ…100グラム
・小麦粉…1カップ
・片栗粉…大さじ6
・水…1/2カップ
・ゴマ油…大さじ1
【作り方】
1.キムチは水気があればきり、食べやすい大きさに切りましょう。春菊も食べやすい大きさに切っておきます。
2.ボウルに卵を割ってほぐし、水を加えて混ぜます。そして小麦粉、片栗粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜましょう。
3.2にキムチ、春菊、ピザ用チーズを加えてさっくりと混ぜます。
4.フライパンにゴマ油を入れて熱し、3を入れて全体に広げます。こんがりと焼き色がついたら裏返します。フライ返しでなどで抑えながら2分ほど焼き、両面に焼き色がついたら完成です。
チーズの香ばしさとキムチの辛みがマッチしたおかずです。
ちょっとがっつりしたものが食べたいなという時におすすめです。
まとめ
発酵食品であるキムチには乳酸菌が豊富に含まれています。
スーパーやコンビニなどでも手軽に入手できるので、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。