菌活にはきのこがぴったり!きのこを使った菌活おすすめレシピ4選

健康な体作りのために今注目されているのが、「菌活」です。

菌活では日常的に菌を積極的に摂り入れることで、腸内環境を整えることを目的としています。

そんな菌活におすすめなのが「きのこ」です。

きのこは菌そのものなので、効率的に菌を摂取できます。

この記事では、なぜ菌活にきのこがおすすめなのか、菌活おすすめのレシピをご紹介します。

目次

菌活にきのこがおすすめの理由

菌活は菌を積極的に摂り入れて体の中から健康を叶える活動を指します。

菌によって腸内環境を整えることで、免疫力向上や美肌へのサポートなどが期待できます。

きのこは菌そのものなので、効率的に菌を摂り入られる食材として人気です。

また、きのこは食物繊維が豊富です。

食物繊維は善玉菌のエサになるため、菌を増やしたい場合にも有効とされています。

毎日きのこを食べよう!

健康できれいな体を作るためは、毎日1回以上きのこを食事に取り入れるのがおすすめです。

きのこは食物繊維以外にも、ビタミンB群が豊富に含まれています。

ビタミンB群は肌のターンオーバーを整え、美肌に導いてくれるとされます。

きのこを使った菌活おすすめレシピ4選

きのこはさまざまな料理に合うので、常備菜としてストックしておくのもおすすめです。

ここではきのこを使ったおすすめレシピをご紹介します。

きのこたっぷりオムレツ

【材料(4人分)】

・エリンギ…100グラム

・シメジ…100グラム

・ジャガイモ…1個

・ほうれん草…1/2束

・塩…小さじ1

・チーズ…40グラム

・卵…4個

・コショウ…少々

・オリーブオイル…大さじ2

【作り方】

1.シメジとエリンギは食べやすい大きさに切ります。

2.じゃがいもは5ミリほどのいちょう切りにし、ほうれん草は約3センチに切っておきましょう。

3.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、キノコとジャガイモを炒めます。

火が通ったらほうれん草を加えて塩(で味付けし、粗熱を取ります。

4.ボウルに卵を入れて溶き、チーズと少々の塩とコショウを入れて混ぜます。

5.フライパンに4を加えて中火で焼きます。半熟になったら裏返して蓋をし、弱火で全体に火が通るまで焼いて完成です。

低カロリーなきのこをたっぷり使ったレシピです。

また、ほうれん草などを加えることで鉄分も摂取できます。

食べ応えがあるのでしっかり満足できる一品です。

きのことキュウリの中華サラダ

【材料(4人分)】

・ブナピー…1パック

・シメジ…1パック

・キュウリ…1本

・春雨…60グラム

・卵…2個

・サニーレタス…50グラム

・白ゴマ…小さじ2

・酢…大さじ2

・ゴマ油…大さじ2

・醤油…大さじ2

・砂糖…大さじ1

【作り方】

1.ブナピーとシメジは小さくほぐします。耐熱容器に入れてラップをして電子レンジ(600w)で約3分加熱しましょう。

2.春雨は時間取りに茹でたら、水気を切り、食べやすい長さに切ります。

3.ボウルに卵を割り入れ、塩・コショウを入れて混ぜます。フライパンに油を入れて熱し、卵を薄焼き卵にしてカットしておきます。

4.キュウリは洗って細切りにしましょう。

5.ボウルに、酢、ゴマ油、醤油、砂糖、白ゴマを入れ、混ぜてドレッシングを作ります。

そこにキノコと春雨、卵、キュウリを入れて混ぜ合わせましょう。

6.器にサニーレタスを敷き、5を盛りあわえたら完成です。

さっぱりとした中華風のサラダです。春雨を入れることでつるんとしたのど越しが加わります。

きのこの味噌汁

【材料(4人分)】

・シメジ…100グラム

・ブナピー…100グラム

・大根…200グラム

・水…600ミリリットル

・味噌…大さじ4

【作り方】

1.シメジとブナピーは小房に分けておきます。大根はすりおろし、軽く水気を切ります。

2.鍋に水とキノコを入れて中火にかけます。ひと煮立ちしたら火を止め、味噌を入れます。

3.味を整えたら火から降ろして器に盛ります。最後に大根おろしを持って出来上がりです。

大根は消化酵素が含まれているので、お酒を飲んだあとにもぴったりです。

きのこは好きなものに変えてもおいしくいただけます。

きのこのグラタン

【材料(4人分)】

・シメジ…100グラム

・エリンギ…100グラム

・ほうれん草…100グラム

・ジャガイモ…400グラム程度

・牛乳…400ミリリットル

・コショウ…少々

・塩…小さじ1

・ピザ用のチーズ…130グラム

【作り方】

1.シメジとエリンギは食べやすい大きさにします。ほうれん草は1センチ幅に切りましょう。

2.ジャガイモはラップをしたら電子レンジ(600W)で約8分加熱します。加熱後、熱い内に皮をむいてつぶします。

3.つぶしたじゃがいもに牛乳と塩、コショウを加えて味を調えます。

4.3にほうれん草を混ぜて、グラタン皿に盛ります。上にきのこをのせましょう。

5.最後にチーズをのせたら、オーブントースターで約7分ほど焼きましょう。

きのこがたっぷりのったグラタンです。大人も子供も食べやすく、たっぷりときのこを食べられます。

また、ほうれん草には鉄分やビタミンも豊富に含まれています。

まとめ

菌そのものを丸ごと食べられるきのこはおすすめの食材です。

菌活では毎日継続して菌を摂取することが大切なので、無理のない範囲できのこを摂り入れてみましょう。